「あっちこっちに唾吐いてウンコ撒き散らしてたら足の踏み場がなくなってるよね
今更自分で何描いても自分が今まで蔑んだり馬鹿にした物の要素が入って勝手に苦しみそう」

「「間」だけでいいんだ、気にするのは。
「間」だけでいいんだよ。
設定だとかわかりやすくだとか考えるから「間」が悪くなるんだ。

「間」が悪くなるくらいなら設定変えろっ!」

「人に会う用事があり、某繁華街を急いでるんだが、「社長、早い時間ですが、いいオッパイ入荷してます!」というポン引きを鉄の意志で振り切れたので、今日の自分はもうミッション・コンプリート。」

「バイオレットちゃんは一昔前なら柴田昌弘の漫画の登場人物だよなw」

「50前後のおっさん係長が机バンバンして一挙手一投足音立てながら大声で威圧的に話してきても恐怖感ゼロで静観してられたのも、前に誰かの「機嫌で場を支配するのは子供のやり方」「不機嫌を盾にしてくる奴はダメ」っていうツイを見たからかもな。
言語化して認識するって偉大。ツイート主、ありがとう。」

「何十年前のミステリを読んでて、どの鑑定方法がまだないかがわからず、ドキドキすることがある」

「教養って世界を面白がる能力だと思うし、金がないと受動的に面白いことってのはほとんど提供されなくなるから、じゃあ面白いことってなんだろうって話になるし、そういう時に「おもしれーなこれ」って過去に感じたものが多いとかなり助かるよ。」

「「カメラ買うなら早いほうがいいですよ。人生はシャッターチャンスの連続です」というヨドバシ店員の力強い沼引きずり込みワードを聞いたのが今日のハイライト」

「ストーリーは終るけど、キャラは終らないんだ。」

宮沢章夫先生も同じことを言っていて、「14歳の時に好きになったものがその後に影響する。その理由は深夜を発見するから。

親が寝静まったあと、クラスの誰も知らない、初めて自分が好きなものを見つけるのが深夜なのだ」という論旨で、とてもロマンチックで好き。」

「男の「昔はヤンチャだった」は、今は落ち着いてるけどキレたら本当は怖い人間なんだぞ、というマウンティングなので、「私も昔は野良犬を殺して遊んでました☆」とか返答するとしっかり黙ります。
ただ、その後の人間関係が気まずくなるのが弱点ですね。」

「着付けが仕事…?というのは高齢世代にはよくあるらしいな
ある程度以上の年齢層は家で習ってたから
知らない知識を金払って教わる様子を知識持ってる外野がえーお高ーいと言う構図は電器屋ツイッターアカウント開設500円!を若い人が笑うのと似てる」

以上。