「カラオケでスレイヤーズのOPを歌うと腹抑えながら除霊されかけの悪霊みたいな顔する32歳の男の子と
カラオケで最遊記のOP歌うと奇声を上げながら壁に頭をぶつけて何も聞こえない空間に行く32歳の女の子が知り合いにいます。」

「根拠もなしに何かをえらそうに言っている人にその根拠を聞くと、聞き方が悪いと言って回答が得られない」

「風俗嬢を描いた「トパーズ」くらいから村上龍は「あれあれ」ってなって、援交女子高生小説「ラブ&ポップ」あたりで決定的にダメになった気が。「高いところからダイブしてたのに、時代の水位が上がってダイブじゃなくった」って中沢新一(笑)が指摘してたけど、うまいこというな、と。」

「東寺に行ったら大日如来の前に「震災被災者供養」という板が掲げられてた
大日如来は宇宙の理なんだから震災を起こしたのもあんただし
供養するのもあんただろ、って思ったらずいぶんとSFな感じだった」

もう少しある分は後日へ。

図書館の入口に相撲博物館の「大相撲と富士山」ポスターが貼られていたとは。そして、2月の市議会コンサートのチラシを探してみたけど見当たらない。

ふの付く某所より。
「>FM7のゲームは5キーが命
>ってイメージだったよね
あれの抜本的な解消方法として、FM音源カード経由で接続できる
MSXと共通規格の、マウスとジョイスティック(パット)に対応してほしかったんだが
登場する時代が遅すぎて、対応しているゲームが少なすぎるのが問題だった」
「>FM7のゼビウスは、テープ版よりも5インチディスク版の方が売れたって聞くよ
シャープのMZとX1は、データレコーダ内蔵で、エラー率が低く、読み込み速度も速くて、テープコピーがしにくいという利点があった故に
ユーザーが5インチFDに移行するのが遅かったという話を聞く
FMシリーズは、転送遅い代わりに、当時のダブルデッキラジカセでコピーが簡単にできて、プロテクトしにくいのが利点だったって言われてたな」
流石にここまで遡るとよく分からない。FM7方面に疎いのは、LIが使っていなかったという理由が大きいかな。何より、この頃はマイナーチェンジ機種が覚えきれないほど。

「「人類みな兄弟」とか「話しあえば分かり合える」ってのは、10年ほど前に腐なお姉様が発した「なんで『キラ×アス』の私が『アス×キラ』の人と分かり合う必要があるのよ!!」って絶叫で色々と悟りました。」